ゆるく気張らない日常

頑張り屋さんと言われる自分がママになった!ゆる~くを目標に子育て奮闘中。

産褥期の本読んで気付いたんだけど

見に来ていただきありがとうございます。

 

現在妊娠9か月のうきです。

 

最近、出産に向けての本や育児の本ばかりを読んでいたのですが、

産後ってどうなるの?誰も産後のことは教えてくれてなくない?

と思い図書館で借りた本で少しお勉強。

 

私の周りの人たちは出産の痛かったエピソードばっかりを伝えてくるんだけど、

こっちからしたらただの脅しでしかないし、片手切断レベルの痛みとか、鼻からスイカとかって痛みの種類違くない?

今の私は出産経験がないからこその怖い物無しの無敵状態なので全然怖くないんですけど(笑)きっと出産が壮絶すぎたんだろうなあ…(他人事に考えるという現実逃避)

 

 

全然知らなかった産褥期って

みえない大きな傷を早く治すためには一か月は寝たきりだし、

オムツ替えすらも頼めるならだれかに頼んだ方が良いし、

自分の体を治すことに専念することと、授乳をすることしか許されないらしい。

許されないわけではないと思うけど、それだけなんもしない方がいい時期らしくとにかく人に頼りまくる必要がある時期らしい。

私は体のしんどさと精神的に落ち込んだりイライラするんだろうなと想像ができているけど、

気付いた問題は

何もできない妻を看病するのが産休も取らない夫のみがするということ。

 

一応母が1週間位は手伝いに来てくれる予定ですが、それがどのタイミングの一週間なのかも分からないし(母の仕事の関係で)、里帰りもしない予定でいたので

夫婦で乗り切ろうとしたときに、育児の他に食事や買い物、洗濯物、部屋の掃除、ペットのお世話、見えない家事もきっとたくさんある。

 

そう考えると

 

出産前に食事、家事の事前準備も二人でしておく必要があるし、

結局私もある程度の家事はしなくちゃいけなのかな…

つわりのときみたいに仕事から帰ってきて嫌な顔しながら家事されることを今考えただけでストレス感じる( ;∀;)

 

産休を取らないと言ってる夫、大丈夫か??

無謀な挑戦をしようとしている気がしてなりません。

 

同じ時期に出産予定の同じ状況のママ友いるのですが、

その人は一週間くらい産後ケアをしてくれる病院に延長して入院すると言っていて、

受けられるサービスはお金を払ってでも受けといた方がいいのかなぁなんてことも考えています。

 

昔は家族がたくさん家にいたから誰かしらが赤ちゃんを見てくれたり、

協力して育児ができたけど、今は核家族が当たり前で核家族が産後を乗り越える方法はまだ確立されていない気がします。

 

 

無理して動いちゃうとか夫が本気で無理そうだったら、里帰りするしかないのかなぁ~!

里帰りするってのもうちのお母さんが大変なだけなんだけどな…(親だけど遠慮しちゃう)

 

作戦練ります。

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました!